Uncategorized 高プロラクチン血症は何が怖い? 抗精神病薬の副作用として、高プロラクチン血症がありますね。 はい。無月経や乳汁分泌などの症状がありますが、無症状のこともあります。無症状でも長期間つづくと、乳がんや骨粗鬆症のリスクになるため、定期的な血中濃度測定が必要です。 ... 2024.03.23 Uncategorized
Uncategorized 緘黙(かんもく)と寡黙(かもく)の違い 家など安心できる環境では話せるのに、学校や職場で話せなくなることを選択性寡黙(せんたくかんもく)や場面緘黙と言いますね。 緘黙(かんもく)と読み方も意味も似た言葉に寡黙(かもく)がありますが、寡黙の方は症状ではなく性格であって... 2024.03.09 Uncategorized
くすり 刺激性下剤(センノシド、ピコスルファート)の慢性投与に注意 精神科の患者様には薬の副作用による便秘がよくみられますね。 センノシドやアローゼンやピコスルファートなどの刺激性下剤と使うことがありますが、長期投与すると巨大結腸などになり、排便に大きな支障となることがあります。 は... 2024.03.16 くすり