はったつ

はったつ

ADHDとナルコレプシー

ADHDと中枢性過眠症の合併が多いという報告があるね。 中枢性過眠症を簡単に分けると、①泣いたり笑ったりしたときに全身の力が抜けてしまう情動脱力発作があるナルコレプシー1型、②情動脱力発作がないナルコレプシー2型、そのほかの③...
はったつ

ADHDかASDか

ASDの併存症としてADHDがもっと高く25-30%という報告もありますが、その区別も重要ですね。 僕は授業に集中できないのです。 気が散るのでしょうか(ADHDの注意欠陥)、それとも自分の考えに固執してそこから離れ...
はったつ

ASDの構造化による支援

ASDの方を支える基本は、本人の認知特性に合わせた環境作りが大切です。 具体的にはどうすればよいのでしょうか。 ASDの方は視覚情報には強いことが多いです。ですから会話だけで情報を伝えるのではなく、メモや絵を使ってや...
タイトルとURLをコピーしました