くすり 30日以上処方できる睡眠薬、抗不安薬 30日以上処方できる睡眠薬をまとめてみましょう。 睡眠薬ではベンザリン、リスミー、エスゾピクロン(商品名ルネスタ。一方ゾピクロン(アモバン)は30日制限がある)、スボレキサント(ベルソムラ)、ロゼレム、デエビゴです。抗不安薬で... 2021.12.24 くすり
Uncategorized 企業の「障がい者枠」と「就労支援A,B型」の違い? ずっと家に引きこもっていましたが、少しずつ社会にでて働く練習をしていきたいと思います。 おお、いいですね。 精神障がいをもつ方が働くことに少しずつ慣れていくためのサービスをまとめるとこうなるね。 就労継... 2021.12.31 Uncategorized
Uncategorized 精神科医の言葉もカルテの記載も多ければよいという訳ではない 病態が難しい患者様の場合、治療が難航します。 そうですね。そのような場合、情報集めが基本です。しかしながら多彩な訴えや錯綜した情報に振り回されず、何が治療標的なのかを見定めましょう。 言葉を沢山かけてあげたくなったり... 2021.12.17 Uncategorized
くすり アミティーザどう? 抗精神病薬の抗コリン作用による便秘の副作用には悩まされますね。 最近はアミティーザを使っています。センノシドのように大腸を刺激するのではなく、小腸において便の水分を増やし自然な排便をうながすお薬です。 副作用は、吐き... 2021.12.11 くすり
こばなし 精神科医のことばの重み 精神科医の思わぬ一言、ささいな一言が患者様の心に届いて症状が好転することがあります。 そうですね。手前味噌ながら精神科医のことばは重い。薬にも毒にもなるから、ことばを発する私たちは注意が必要ですね。 精神科医のことば... 2021.12.04 こばなし