2022-08

Uncategorized

リチウムとバルプロ酸ナトリウムの副作用をもう一度おさらい

基本的なことですが、リチウムとバルプロ酸ナトリウムの副作用を言えますか。 リチウムの副作用で一番気を付けるべきなのはリチウム中毒といって、下痢や意識障害がおこります。腎障害や多飲多尿の尿崩症といった腎臓に関する副作用もあります...
Uncategorized

自損から患者様を救う

心理的剖検から自殺する方の90%以上が精神疾患を抱えていると考えられています。 ですから、自殺は脳の機能障害によるものであり正常な判断に戻づく行為ではないといえます。当然、医療は自殺予防に積極的にかかわらなくてはいけま...
Uncategorized

昏迷は意識障害か否か

精神科でいう昏迷とは意識障害はなく外界を認識しているが、これに応じる意志が発動されないことをあらわします。無言無動で痛み刺激に反応しないこともあります。 はい、内因性精神病による昏迷は心的内界は活発であると考えられるこ...
はったつ

ASDの構造化による支援

ASDの方を支える基本は、本人の認知特性に合わせた環境作りが大切です。 具体的にはどうすればよいのでしょうか。 ASDの方は視覚情報には強いことが多いです。ですから会話だけで情報を伝えるのではなく、メモや絵を使ってや...
タイトルとURLをコピーしました