はったつ ADHDとナルコレプシー ADHDと中枢性過眠症の合併が多いという報告があるね。 中枢性過眠症を簡単に分けると、①泣いたり笑ったりしたときに全身の力が抜けてしまう情動脱力発作があるナルコレプシー1型、②情動脱力発作がないナルコレプシー2型、そのほかの③... 2022.06.04 はったつ
Uncategorized 精神分析をうけたい? 精神分析をうけたいのですが。 日本で正統な精神分析家はすくないです。週に1-2回の対面での自由連想は精神分析ではなく精神分析「的」精神療法といわれます。 カウチに横になって自由連想を一回50分間、それを週に4-5回、時刻... 2022.06.18 Uncategorized
Uncategorized 理解できているフリをしない 先生、どう接したらよいかわからない方を担当していて、ちょっと相談させてもらってよろしいでしょうか。 もちろんですよ、先生。 私も病態が難しくて理解が難しい患者様については理解できているフリをせず、わからないことを認めて向... 2022.06.25 Uncategorized
くすり オランザピンの粉がよい 仕事のことが頭から離れなくて、夜は何度も起きてしまうし、日中もずっといらいらしています。どうすればよいのでしょうか。 働きすぎかもしれませんね。睡眠作用と静穏作用の両方をもつミルタザピン(リフレックス)を寝る前に内服してみまし... 2022.06.11 くすり