シゾフレニア 緊張病(カタトニア)と昏迷と意識障害の違い 緊張病(カタトニア)の症状は、無言症、筋強剛、一点凝視、常同運動、昏迷があります。カタトニアの症状のひとつとして昏迷があるわけですね。精神科でいう昏迷とは意識障害はなく外界を認識しているが、これに応じる意志が発動されないことをあらわします。... 2022.09.03 シゾフレニア
ししゅんき、せいねんき 自傷行為の機能 自傷行為をする青年とどう向き合えばよいでしょうか。難しいですね。行動には機能がある訳で、まずその機能を把握しましょう。自傷行為の機能には、情動調整、解離の予防、刺激の探索などがあります。把握する方法は・・・?先行刺激、自傷の頻度、型、自傷の... 2022.09.24 ししゅんき、せいねんき
くすり 治療抵抗性うつ病 パキシル40㎎を8週間内服しても抑うつ気分、興味喜びの消失が改善しませんでした。それでパキシルをやめてイフェクサー225㎎を4週間内服していますが、やはり改善がありません。お辛いですね。SSRI/SNRIの二種類で効果がありませんでしたから... 2022.09.17 くすり
Uncategorized 下痢を軽視しない 下痢があって困っています。SSRIを内服していらっしゃるのでセロトニン症候群の可能性もありますね。下痢を甘く見てはいけません。下痢のほかに振戦、興奮、発汗などはありませんか。いらいらや発汗があります。セロトニン症候群の可能性があるのでSSR... 2022.09.10 Uncategorized
こばなし やけど 不注意で手にお湯がかかってしまい、やけどしてしまいました。大丈夫ですか。赤くなっていますね。痛みはありますか。はい痛いです。痛みがないと重度の熱傷になります。痛みがあって、水疱はありませんから、I度熱傷ですね。とくに治療をしなくても傷跡をの... 2022.09.09 こばなし