2022-12

ふあん

SDM(DSMではありません)

SDM(shared decision making)は治療について患者様が主体的に意思決定するのを医療スタッフが一緒に支援する姿勢をいい、最近注目されています。 医師が全て決めてしまうパターナリズムと、患者様に情報を提示し全て決...
おさけ

アルコール依存症

アルコール依存症の患者様は「飲酒行動をかえたい」でも「飲みたい」というアンビバレントな気持ちをもっています。 はい。このアンビバレントな気持ちを理解するのは難しいですが大変重要です。 なかなか飲酒量がへらず節酒できなかっ...
うつ

Kielholz(キールホルツ)の抗うつ薬スペクトラム

抗うつ薬を使用する際、第一選択薬の決定は難しいですね。 そこで伝統的な考え方を知っておくのは臨床をする上で助けになります。まずうつ病を抑制型のなかの悲哀型、抑制型のなかの精神運動抑制型、そして焦燥型にわけます。 そう...
タイトルとURLをコピーしました