Uncategorized 双極Ⅱ型うつ病に抗うつ薬は害か? 双極性障害のうつ病相について治療ガイドラインでは気分安定薬や非定型抗精神病薬が推奨されています。うつ病相の上位の治療チョイスはリチウムやクエチアピンであり、ついでオランザピンやラモトリギンが推奨されています。抗うつ薬の使用については単独... 2022.04.02 Uncategorized
くすり 抗精神病薬の維持量の大切さ 統合失調症の患者様の抗精神病薬を維持量以下にしたのですが、その後に症状が再燃してしまいました。 患者様は副作用を気にされたり、薬に頼らずに生活したいというお気持ちがあり、治療者としてはそれに応えたくなって抗精神病薬を減らしたく... 2022.04.30 くすり
こばなし 怒りっぽい人は自分へのダメージを思い出そう どうしても怒りを抑えられません。怒りをコントロールできずにすごく悩んでいます。 そうですか。 まず怒ることによって自分自身が身体的に大きなダメージをこうむってしまっていることを思い出しましょう。イライラしている時は、... 2022.04.08 こばなし
くすり ロゼレムとデプロメール/ルボックスは併用禁忌 ロゼレムと同じ代謝酵素(CYP1A2)を利用するフルボキサミン(デプロメール/ルボックス)は併用禁忌です。睡眠薬と抗うつ薬は併用することが多いため注意を要しますね。 2022.04.15 くすり
Uncategorized 薬は病気や年齢により違う効き方をする? あくまで個人の感想ですが、同じ薬でも投与される患者様の病気や年齢によって、違う効果を示す気がするのです。 私も同じことを考えていました。例えばリスペリドンですが、統合失調症の方にはそれほど鎮静作用はありませんが、一方認知症の方... 2022.04.15 Uncategorized