
漢方薬って緩徐に効くのだから副作用はありませんよね?

確かに漢方は1-2週間かけてゆっくり作用します。
でも漢方薬の中には血中カリウムを下げてしまう薬があります。漢方薬に含まれる成分に利尿作用がある場合、多尿によってカリウムが排出されてカリウム値が下がることが考えられます。

低カリウム血症では、むくみ、脱力やテタニー(筋肉のけいれん)、心電図異常(ST低下)や不整脈がみられます。

僕は便秘でセンノシドを内服しているので低カリウム血症に気を付けなければいけませんね。

漢方の一般的な副作用として、咳や発熱などの間質性肺炎、肝機能障害もあり得ますね。

実際の薬物療法はとても難しいので、お困りの方はネットの情報に頼らずに必ず病院に行きましょう。
コメント